そもそも車に限らず金属が擦れあう場合、金属同士の保護や摩擦を軽減するためにオイルが必要となります。自転車であればチェーンに油を差したりすると思いますが、基本的には車もそれと同じようにエンジンオイルが必要になります。オイル管理の悪い車は、エンジンそのもの自体が壊れなくても、他の周辺機器への影響でトラブルが発生する可能性もあるので注意が必要です。
では実際にエンジンオイルにはどのような機能があるのでしょうか。
大きく分けて「潤滑」「冷却」「密封」「防錆」「清浄」など様々な機能があります。
シリンダーライナーとピストンリング、クランクシャフトやカムシャフトなどの
摺動部分(擦れあって動く部分)や回転部分の動きを滑らかにし、摩擦や摩耗を減らします。
燃焼、摩擦による高温を吸収してエンジンを冷却し、オーバーヒートや焼き付などを防止する機能です。
シリンダーライナーとピストンリングの隙間を埋め密閉することで、燃焼圧力(エンジンパワー)の漏出を防ぎます。
エンジン内と外部の温度差で発生する水滴や燃焼ガスにより発生する酸を中和し、エンジンを錆や腐食から守ります。
燃焼成分やオイルの劣化による汚れがエンジン内に付着したままになることを防ぎ、エンジン内を綺麗に保ちます。
この効果が使用期間や走行距離が増えるにつれて「スス」「酸化」「熱」「ブローバイガスの混入」などの影響で劣化して本来の機能を発揮できなくなってしまうため、エンジンオイルの交換が必要になるのです。
エンジンオイルは、走行するに連れて燃料と一緒に燃やされて排出されるため、徐々に量が減ってきてしまいます。
一回の走行で消費されるエンジンオイルの量はごく少量ではありますが、車や走行状況によって変わってきます。
量が減りすぎるとエンジンやその他周辺機器のトラブルが発生する危険性もあるので注意しましょう。
ここでは、ご自分で簡単且つ安全にできるエンジンオイルの交換方法をご紹介します。
車をご購入されたディーラーまたは、オートバックス、イエローハットなどのカーショップにて、エンジンオイルを交換することが出来ます。
エンジンオイルは主成分となるベースオイルに各種添加剤を配合して作られています。ベースオイルは油膜によりエンジンを摩耗や破損から保護します。添加剤はベースオイルをエンジン稼動時の高温による劣化から保護します。
ベースオイルは原油を蒸留することにより作られます。精製過程でロウや硫黄、窒素化合物の成分が取り除かれ、不飽和炭化水素に関しては取り除くか、さらに安定した分子構造に変換されます。原油は減圧蒸留装置により蒸留温度別に分けられ、ベースオイルとして使用されます。
エンジンオイルはベースオイルだけでは機能として不十分です。様々な運転環境でエンジンオイルが十分機能するために、下記のような各種添加剤が加わります。
良いエンジンオイルは、良いベースオイルを選ぶことから始まります。大量の熱を発生しながら高速で回転しているエンジン。その高温、機械的負荷からエンジンを守り、エンジン本来の性能を引き出すのがエンジンオイルです。そのために、エンジンオイルは各基本性能をバランスよく持っていなければなりません。合成油は基本的な性能が高いので、エンジンオイルとしての性能を飛躍的に高めることができます。
エンジンオイルは、ベースオイルの違いにより、「全合成油」「部分合成油」「鉱物油」の3種類があります。
潤滑油にふさわしい性質を持たせるため、化学的に合成されたベースオイルを使用しています。 低温下から高温下まで、常に安定した高い性能を発揮するのが特長です。
鉱物油に合成油を配合し、性能とコストのバランスがとれたオイルです。
ベーシックに原油を蒸留した重質油を精製して作られ、コストも抑えられたベースオイルを使用しています。 エンジンオイルに必要な基本的な性能を持っていますが、熱に対してはあまり強くなく酸化もしやすいため、温度に対する粘度変化も大きくなります。
ドーナツマーク(APIサービスシンボル)
ドーナツの上半分はAPIサービス分類で、エンジンに対する性能を示します。中央はオイルの粘度を示すSAE粘度表示で、図では製品名「0W-20」となっています。また、下半分は省燃費性能を示しており、この性能を持っていないオイルは空白となります。
スターバーストマーク
ILSAC(潤滑油国際基準化および認定委員会)最新規格に合致していることを示しているエンジンオイル。なお、省燃費性能はAPI規格の場合には付加的性能ですが、ILSAC GF-5は基本エンジン保護性能と省燃費性能を同時に要求しています。
エンジンオイルがその本来の機能を発揮するためには、エンジン稼動中の高温の中でも「粘度」が確保される必要があります。粘度というのは、オイルの硬さや軟らかさを表すものです。5W-30という表示のオイルは四季を通じて使えるマルチグレードオイルで、Wの付く数字はWinter(冬)を意味し、どれだけ低い温度でエンジンが快調にかかるかを表しています。またWの付く数字が小さいほど、より低温でのエンジンの始動が可能になります。
最近はセルフスタンドが多くなり、ガソリンスタンドでエンジンオイルチェックの実施やアドバイスが少なくなり、エンジントラブルを起こしてしまう車も少なくありません。
永く愛車と付き合う為にオイル交換を定期的に行うことは大切ですが、オイル選びを間違えると、著しくエンジンの劣化が早まります。
「省燃費エンジンオイル」だから燃費が良いと思われがちですが、エンジンに合ったオイルを選ばないと、どんなに性能の高いエンジンオイルを使用したとしても、燃費は悪化し、エンジンの寿命が短くなりますので注意してください。
1. 粘度(SAE) --- 気温、使用する地域に関係
2. 品質(API) --- 潤滑性、耐久性に関係
メーカー指定の規格や粘度は踏まえた上でオイルをグレードアップすると、プラスアルファの性能が得られます。車の種類はもちろん、走り方や使用環境もオイル選びのポイントです。
自動車メーカーの推奨エンジンオイルというのは、エンジンが新品(シリンダーとピストンの隙間が1mm)の時の推奨エンジンオイルです。
走れば走る程、シリンダーとピストンの隙間が広がるため、自動車メーカーの推奨エンジンオイルは合わなくなってきます。
これを最初の調子のいいエンジンのようにしてあげるには、エンジンオイル粘度を少しずつ上げていき、シリンダーとピストンの隙間をちょうどいい具合にしてあげるとエンジン(ピストン)の動きがスムーズになります。
燃費型オイルは低温下でも抵抗が少なく、エンジン内の保護性能にも優れているため、ハイレベルな性能が求められます。メーカーが推奨する規格・粘度の中から省燃費志向で、洗浄性能や保護性能が高められたものを選ぶのが良いでしょう。粘度を高めてしまうと燃費に影響するので注意してください。
回転で回るスポーツカーのエンジンは設計がシビアな分、オイルの性能がフィーリングに現れますので、オイルの品質が性能に及ぼす影響も少なくありません。
特にターボ車は過給器の潤滑をエンジンオイルが兼ねているので、高温状態でも保護性能を失わない良質なエンジンオイルを選んでください。
エンジン自体の回転数はガソリン車よりも低いのが一般的ですが、多くのディーゼル車はターボを備えているため高温下での性能が大切です。燃料を供給する装置にエンジンオイルを使っているもの(コモンレール式など)は一般的に油量が多く、オイル管理もていねいに行う必要があります。
ディーゼル車は、オイルの規格表記がガソリン車と異なりますので、メーカー指定のオイル規格を確認しクリアしているエンジンオイルを選んでください。
1980年代以前に設計された車の場合、エンジンオイルの密閉性がポイントとなります。当時の技術ではエンジン機関部の精度が低く、隙間が空いているからです。
そのため、ある程度粘度の高いオイルを使うのが良いでしょう。またエンジン内部のつくりが最新のオイルとマッチしないこともあり、新しい規格のオイルを使うと不具合が出ることもありますので注意してください。